10月も半ばとなりました。
空が高く青く澄み渡る秋の日は、清々しく感じます。
秋は空気中の不純物が少なく、太陽の光が乱反射しにくくなり、空の青さが綺麗に映るそうです🌳
*天高く馬肥ゆる秋*
のことわざがあります。秋晴れの下、馬たちがのんびりと草を食べている
そんな光景が浮かびます🐴🌥
天高く・・・このことわざ、本来の意味をご存知でしょうか?
この言葉は元々中国で
◆食欲の増した馬がたくましくなり、その馬で敵が攻めてくるので警戒せよ
◆天(統治者)に納める税金が上がり、馬も食欲が増して餌代も増え、経済的に苦しくなるよ
など不吉なことに対して警告の意味合いを持った言葉だったようです。
日本では、心地良い秋を表す代表的な言葉に使われていますね✏
10月に入り、今年最も多い6500品目以上の更なる値上げラッシュで、家計はますます深刻になっていきます。今後も予想される不況と広がる格差・・・💱
この秋の 天高く・・・は 清々しいイメージより、本来の警告の意味を持つ 『危機に対して準備を怠らない』そのような心構えで備えていくべきなのかもしれません。
季節が変わり、秋の気配が身近に感じられるようになりました。
そして世界的に大きな変化が毎日飛び込んできます。
10月の標語
「自分の能力を過信しているから、他人の働きに感謝できない」
人には誰しも気持ちがあり、その原動力は
決して力やお金だけでは動かすことはできません。
ついつい他人の気持ちより、自分の気持ちを優先してしまいますが、
自分を取り巻く家族、会社そして世の中へと少しずつ視野を広げていくと
自分の小さな存在に気づくものです。
世の中、社会、会社そして家族が少しでも良い方向に向かうよう
周りの人たちの気持ちを考えて、今年残り三カ月ばかりしかなくなりましたが
気持ちを積み重ねていきたいと思います😆9月の標語
「労せずして得たものは苦労して返さねばならぬ時が必ず来る」
決して自分ひとりで生きられるのではなく、他人の労が重なってこの世の中は成り立っている。
「労を労う(ろうをねぎらう)」言葉は、その言葉の通りです。
当然その世の中で、他人の労でいつまでも生きられる訳はありません。
私達の周りを見渡しても、目には見えないがその労のおかげで生きられているのだと感じ、
その恩を返す気持ちで「9労」して生きていこうと思う雨の苦月です。おはようございます。
皆様お盆休みはいかがお過ごしでいらしたでしょうか?
8月も後半に入りましたが、まだまだ猛暑が続きますので、暑さ対策や水分補給はしっかりと気を配って頂ければと思います。
8月の標語
「親や先祖に感謝する心が自分自身の幸せの基盤になる」
今月はお盆月🌙でございます。
ご先祖様やご両親に感謝の心を持つ事を意識できるせっかくの機会ですので、日々お忙しくされている皆様も、一度立ち返って自分自身を見つめなおす時間を作ってもいいかもしれませんね😊
暑中 否
猛暑の中お見舞い申し上げます。
そしてコロナ渦中につき、
重ねてお見舞い申し上げます。
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
お客様から連日のようにコロナ陽性の連絡を
頂いておりますので、猛威を震っているのを
肌身で感じます。
ただ、コロナに感染したとしても、
2〜3日の山を過ぎれば重症化の恐れはないようなので、
個人的にはあまり過度に気にする必要はないのかと思っています。
8月の標語
「親や先祖に感謝する心が 自分自身の幸せの基盤になる」
お盆月の今月は、私たちのご先祖様達をお迎えする月です🤗
人の行動は、基本的に見られていると思うと戒めに繋がりますが、
誰も見てないと思うと、ポイ捨てする生き物です🙄
だからこそご先祖様達が1年に一度私たちの様子を伺い来るのかもしれません。
いつ先祖に来てもらってもいい心構えと心辺整理をして、
株式会社 折竹
心配事が気になったら、まずはお気軽にご相談ください!
電話番号:0771-24-0055
受付時間:09:00〜17:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 亀岡市千代川町小林北ン田6-1 会社概要はこちら